2012年02月19日

第57回河内長野シティマラソン

第57回河内長野シティマラソン
町の中心から滝畑ダムを折り返す、緑豊かな景観の美しいコース。
仲間や家族と爽やかな汗を流しませんか

石川沿いを走り、滝畑ダムを折り返すコース(ハーフ)。高低差150m

開催日 2012年2月19日 (日)

開催地 大阪府(河内長野市)

主催 河内長野市、河内長野シティマラソン大会実行委員会、南河内地域生涯スポーツ推進協議会

種目・参加資格 ハーフ(公認) 男子高校〜29歳、30代、40代、50代、60歳以上、女子高校〜39歳、

40歳以上
制限時間:2時間30分、関門折り返し地点1時間15分、15.6km地点1時間50分、19.9km地点2時間20分

10km(公認) 男子高校〜39歳、40歳以上、女子高校以上
制限時間:2時間30分

5km 男女別高校以上、中学
制限時間:2時間30分

ジョギング約1.5km 誰でも可
制限時間:2時間30分

参加資格備考 ジョギングのみ車イス可。小学未満は要保護者同伴。ハーフ・10km・5kmの一般は平

成8年4月1日以前に生まれた者

参加料 3500円 中学・ジョギング500円

受付時間 8:45〜9:45

受付場所 市立長野小学校

受付住所 河内長野市西代町14-1

開会式時間 9:45

スタート時間 10:30(ハーフ) 10:35(10km) 10:45(5km) 10:45(ジョギング約1.5km)

スタート場所 中村池公園西側

フィニッシュ場所 市立長野小学校

参加賞 Tシャツ(中学・ジョギングはタオル)

表彰 各部6位(ジョギングを除く)

申込先名 河内長野シティマラソン エントリーセンター

申込先住所 〒152-8532
目黒区原町1-31-9

申込先TEL 03-3714-7924(平日10:00〜17:00)

詳細問合せ先名 河内長野シティマラソン大会事務局

問合せ先TEL 0721-53-6591(平日 9:00〜17:30、12/29〜1/3を除く)










ラベル:マラソン 大阪
posted by run at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

泉州国際市民チャリティーマラソン2012

泉州国際市民チャリティーマラソン2012
関西国際空港の開港を記念して始まった大会。
都市部の幹線道路を走れる公認コースも魅力のひとつです。

関西国際空港の開港を契機に、
地元9市4町が一つになって広域行政の推進及び泉州地域の活性化、
国際化を目的として、フルマラソン大会を開催する。

本大会の開催により、泉州地域のスポーツ、
文化の振興並びに念願の関西国際空港全体構想の推進に寄与する。

また、第19回大会を東日本大震災の被災地支援のための
チャリティーマラソンとする。

堺市から泉南市都市部の幹線道路や海沿いを走る。高低差16m

開催日 2012年2月19日 (日)

開催地 大阪府(堺市他)

主催 泉州国際市民マラソン実行委員会、泉州9市4町陸上競技協会

種目・参加資格 42.195km(公認) 男女別陸連登録者、未登録18歳以上

制限時間:5時間、関門6カ所

参加資格備考 車イス不可

参加料 8000円

受付時間 8:30〜10:00

受付場所 堺市浜寺公園

開会式時間 なし

スタート時間 10:30(42.195km)

スタート場所 堺市浜寺公園

フィニッシュ場所 泉佐野市りんくう公園

参加賞 バスタオル、Tシャツ(男女別フリー)他

表彰 総合3位、各部8位
※特別招待選手を除く男女各1位をゴールドコーストマラソンに派遣

申込先名 泉州国際市民マラソンエントリー事務局

申込先住所 〒596-0054
岸和田市宮本町27-1 泉州ビル8階

申込先TEL 072-436-0849

申込先FAX 072-423-4741

申込先メールアドレス jimukyoku@senshu-marathon.jp











ラベル:マラソン 大阪
posted by run at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

第4回箕面森町妙見山麓マラソン

第4回箕面森町妙見山麓マラソン
アップダウンに富んだコース。
ゴール後は特製とん汁をどうぞ!!

箕面森町〜豊能町を舞台にした第4回箕面森町妙見山麓マラソン大会を
ゲストランナーにオリンピック男子マラソンでアトランタ大会で銅メダル、
シドニー大会で銀メダルと2大会連続メダリストの
エリック・ワイナイナさんを迎え開催します。

住宅地から山間コース、急激なアップダウン等々…
変化に富んだコースに挑戦してみてください。

住宅地と山間部を走る変化に富んだコース(10km)

開催日 2012年2月12日 (日)

開催地 大阪府(箕面市豊能町)

主催 箕面市、箕面市教育委員会、豊能町、豊能町教育委員会、
豊能地域生涯スポーツ推進協議会

種目・参加資格 10km 男女別中学〜49歳、50歳以上
制限時間:関門9.2km地点1時間10分

5km 男女別高校〜49歳、50歳以上、中学

3km 男女別高校以上、中学、小学5・6年、
ファミリージョギング(1組5人以内、小学以上、20歳以上の保護者を含む)

参加資格備考 ファミリージョギング10:10、10km男子一般以外10:45スタート

参加料 一般・ファミリー(1組)2000円 小中学500円

受付時間 8:30〜

受付場所 箕面市立止々呂美小・中学校

受付住所 箕面市森町中1-23-14

開会式時間 9:30

スタート時間 10:40(10km) 10:25(5km) 10:00(3km)

スタート場所 止々呂美小・中学校

フィニッシュ場所 東ときわ台小学校

参加賞 手ぶくろ(前回例)

表彰 各部6位(ファミリーを除く)

申込先名 豊能町教育委員会生涯学習課

申込先住所 〒563-0104
豊能郡豊能町光風台5-1-2

申込先TEL 072-738-4628

申込先FAX 072-738-3859

申込先メールアドレス shougaigakushuu@town.toyono.osaka.jp











ラベル:マラソン 大阪
posted by run at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

第19回チャレンジマラソンin長居

第19回チャレンジマラソンin長居
平坦な周回コースで走りやすく、
マラソン初チャレンジの人からベテランまで共に楽しめる大会です。
視覚障害者の方の参加も歓迎しております。

この大会は競争を主としたものではありませんが、
健眼者も視覚障害者も共に楽しく走れるをモットーに、
我クラブが最初に始めたイベントです。

今年で19回目を迎えます。
特に初めてフルマラソンにチャレンジする方を歓迎しています。
長居公園周回コースはフラットでとても走り易く、
初マラソンには丁度いいですねー。

アットホームな中で、自分なりに目標をもって
距離を達成して頂ければ嬉しいです。

初参加の皆様も、リピーターの皆様も、
奮ってご参加お待ちしております。

1周約2.8kmの平坦な長居公園内を周回する 。
フル未公認コースです。

開催日 2012年1月22日 (日)

開催地 大阪府(大阪市)

主催 第19回チャレンジマラソンin長居実行委員会

種目・参加資格 42.195km 誰でも可
制限時間:6時間

6時間走 誰でも可
参加料 3000円 6時間走4000円

受付時間 8:00〜9:30

受付場所 長居公園

受付住所 大阪市東住吉区長居公園1-1

開会式時間 9:40

スタート時間 10:00(42.195km) 10:00(6時間走)

スタート場所 長居公園丸い吊時計の下

フィニッシュ場所 長居公園丸い吊時計の下

参加賞 Tシャツ

表彰 各部3位

申込先名 チャレンジマラソンin長居 大会事務局

申込先住所 〒591-8021
堺市北区新金岡町2-5-9-714 日本100マイルクラブ内

申込先FAX 072-251-5005

申込先メールアドレス info@japan100mile.com

申込先備考 お問い合わせはFAXかメールのみ












ラベル:マラソン 大阪
posted by run at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

第35回記念「新春走ろうかい」・ひらかたハーフマラソン

第35回記念「新春走ろうかい」・ひらかたハーフマラソン
誰もが気軽に参加できる大会です。
「自分のペースで走ろうかい」が合言葉です。

記念大会特別ゲストは、アースマラソンを達成されました
「間 寛平」さんです。

運動中の健康状態をチェックできます。
関西医科大学健康科学センター監修により、普段健康な方でも、
もしかしたら運動中に心臓などに負荷がかかり、
何かしらのトラブルが発生しているか もしれません。

小型センサ(心拍数、心電図を計測)を胸部に取り付けて走り、
ランニング中のあなた の健康状態をチェックします。
分析・評価は後日ご自宅に送付。
●大会当日8時30分から先着100名受付(500円)

淀川沿いの平坦なコース

開催日 2012年1月9日 (月)

開催地 大阪府(枚方市)

主催 (公財)枚方体育協会、北河内地域生涯スポーツ推進協議会

種目・参加資格 ハーフ 男女別高校以上

制限時間:3時間

10km 男子16歳以上(高校不可)、高校、視覚障がい者(中学以下不可)
5km 男女別35歳以上、視覚障がい者(中学以下不可)、男子中学、女子16〜34歳(高校不可)、高校
3km 女子中学、男子小学5・6年
2km 女子小学5・6年、男女別小学1・2年、3・4年
ジョギング2km 誰でも可

参加資格備考 20歳のメモリアルRUN(男子は1130mをスーツで、女子は365mを振袖で走る)あり

参加料 3500円 高校1000円 小中学800円 ジョギング500円 20歳のメモリアルRUN無料

受付時間 各スタート1時間30分前〜30分前まで

受付場所 淀川左岸河川公園枚方地区

開会式時間 8:40

スタート時間 9:40(ハーフ) :(10km) :(5km) :(3km) :(2km) :(ジョギング2km)

スタート場所 淀川左岸河川公園枚方地区

フィニッシュ場所 淀川左岸河川公園枚方地区

参加賞 長袖Tシャツ(高校以下はシャープペンシル)(前回例)

表彰 各部6位(ジョギングを除く)

申込先名 公益財団法人 枚方体育協会

申込先住所 〒573-1178
枚方市渚西3-26-10 枚方市立渚市民体育館内

申込先TEL 072-898-8181(金曜休館)

申込先FAX 072-898-8585

申込先メールアドレス webmaster@hirakata-taikyo.org














posted by run at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。