2011年02月20日

大阪マラソン2011の参加申込み開始

大阪マラソンの参加申込み方法

大阪マラソンの参加申込みが2月15日(火)より受付開始になりました。

大阪マラソンのランニングコースはこちら

大阪マラソン2011のエントリー方法についてお知らせします。

申込受付
2月15日(火)申込受付開始
※インターネット申し込みは10時からとなります。
※インターネットまたは専用振替用紙で申込受付を開始します。

締切
インターネット:3月15日(火)17時まで
(郵便振替:2月28日(月)当日消印有効)
※定員を超えた場合は抽選を行います。

結果発表
4月下旬抽選結果発表・通知
※申込の方全員に通知します。

入金
5月中旬参加料入金締切
※所定の方法で参加料をお支払いください。

参加案内
9月下旬参加案内送付
※大会の約1ヶ月前に案内を送付します。

参加受付
10月28日(金)参加者受付・EXPO11 時〜19時30分
10月29日(土)参加者受付・EXPO11 時〜19時30分
※大会当日は、選手受付は行いません。
※本人確認のため、身分証明書が必要です。
※必ず上記2日間のいずれかで受付して下さい。
※参加者受付:インテックス大阪

スタート
10月30日(日)大会開催日当日
8時55分 車いすスタート
9時00分 マラソン・チャレンジランスタート
※スタート会場:大阪城公園前
※チャレンジランフィニッシュ:大阪市役所前
※マラソンフィニッシュ:インテックス大阪前


国内エントリー

マラソン個人の部及びグループの部、チャレンジランの
同時申し込み・同時参加はできません。
必ず1人1種目での申込としてください。
同一人物による複数種目申し込みが判明した場合は、失格とし、
申し込み後の返金はいたしません。

★個人エントリーとは

1、マラソン
1993年(平成5年)4月1日以前に生まれたもの
(1) 登録  日本陸上競技連盟登録競技者
(2) 一般  日本陸上競技連盟未登録者等

※(1)(2)共に、本大会が推薦する国内・国外の競技者を含み、
6時間30分以内に完走できる男女
※日本陸上競技連盟登録競技者については、2010年度の登録者で、
かつ、2011年度の登録申請予定者とさせていただきます。
※視覚障がいのある方で単独走行が困難な方は伴走者1人をつけることができます。
(盲導犬の伴走は不可とします。)

(3) 車いす  
レース仕様車(日本身体障害者陸上競技連盟競技規則による)で
2時間20分以内に完走できる男女計30人
※障がいのない方の参加は不可。

2、チャレンジラン(8.8q)
1996年(平成8年)4月1日以前に生まれたもの
1時間20分以内に完走できる男女
(本大会が推薦する国内・国外の競技者を含む)
※車いすでの参加はできません。
※視覚障がいのある方で単独走行が困難な方は
伴走者1人をつけることができます。
(盲導犬の伴走は不可とします。)
※チャレンジランは、後方のブロックよりスタートします。


★グループエントリーとは

1グループ 7名まで申し込みいただけます。
代表者がインターネットでお申し込みください。
(専用振替用紙・携帯サイトによる申し込みはありません)
※マラソン(一般)の方のみ、グループエントリーができます。

国外エントリー

国外居住の方は国外用のエントリーよりご応募いただきます。

※日本国内に在住の方で日本語がわからない方は、
国外エントリーサイト(英語版)でエントリーできます。
ただし、その際の参加料は国外扱いとなります。

参加料
【個人】
マラソン:国内 10,500円  国外 12,500円   
(このうち500円はチャリティ募金)

チャレンジラン: 国内 5,500円  国外 6,500円 
(このうち500円はチャリティ募金)

【グループ】
マラソン:1グループ10万円
※参加料には、チャリティ募金(3,500円)の費用を含む。
※グループ登録は1グループ7名までの登録が可能ですが、
グループ人数に関わらず参加料は10万円になります。


●お申し込みの前に

大阪マラソンでは、世界で最も多くの人が
チャリティに参画するマラソンをめざします。

「みんなでかける虹。」を合言葉に、
大阪マラソンではすべてのランナーに対し、
参加を申し込む際、大阪マラソンのテーマカラーである
7色それぞれに設定されたチャリティテーマから1つを選んで
寄付をしていただくよう、呼びかけています。

――平和であること。健康であること。
まちがきれいで、安全であること。
さまざまな環境が整っているおかげで、私たちは駆けることができる。
そんな「ありがとう」の思いを形にして、大阪から世界へ、
私たちから次の世代へ、架ける虹に託し、伝えたい――

それが願いです。ランナーをはじめ、観客、ボランティアスタッフら、
大阪マラソンにかかわる多くの人に参画していただきたいと、考えています。
さあ、あなたもワンコインを地球へ、未来へ。
私たちは、世界で最も多くの人がチャリティに参画するマラソンをめざします。

参加ランナーは支援したいテーマを第3希望まで選び、お申し込み下さい。
実際に支援していただくテーマは、参加者の当選結果の通知時にお知らせします。
参加料に含まれているチャリティ募金は、希望されたテーマに対して寄付されます。












ラベル:大阪マラソン
posted by run at 13:46| Comment(0) | TrackBack(2) | 大阪マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

第13回大阪フル・リレーマラソン

第13回大阪フル・リレーマラソン
大阪フル・リレーマラソンで気の合った仲間でチームを組み、日本歴代何位に入れるか、
または日本記録に挑戦してみよう。給水は各チーム毎に行います。
気の合った仲間(2人〜7人)でチームを組んで挑戦しよう!

42.195q、フルマラソンの距離を2人〜7人で
チームを組んで、挑戦してみましょう。
日本記録、世界記録も破れるかもしれません。
友達、仲 間を誘って参加して下さい。

長居公園内1周2813mの平坦なコース

開催日 2011年2月27日 (日)

開催地 大阪府(大阪市)

主催 新日本スポーツ連盟大阪府連盟

種目・参加資格 42.195kmリレー 男女別中学以上、男女40歳以上(2〜7人)

制限時間:5時間

参加資格備考 男子の部は混成可。1人連続2区間走行不可。中学は1周のみ

参加料 1チーム1万円(連盟加盟チームは8000円)

受付時間 9:00〜9:40

受付場所 長居公園球技場内南練習室

受付住所 大阪市東住吉区長居公園1-1

開会式時間 9:45

スタート時間 10:00(42.195kmリレー)

スタート場所 長居公園周回道路時計台下

フィニッシュ場所 長居公園周回道路時計台下

参加賞 手ぶくろ(前回例)

表彰 各部6位

申込先名 大阪フルリレーマラソン事務局

申込先住所
〒540-0003
大阪市中央区森ノ宮中央1-16-15 三双ビル2F 新日本スポーツ連盟大阪府連盟

申込先TEL 06-6942-4751

申込先FAX 06-6942-4753

申込先メールアドレス office@osaka-sports.net










posted by run at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

第56回河内長野シティマラソン

第56回河内長野シティマラソン
河内長野シティマラソンは町の中心から滝畑ダムを折り返す、
緑豊かな景観の美しいコースです。
仲間や家族と爽やかな汗を流しましょう!

ランニングコースは石川沿いを走り、滝畑ダムを折り返すコース(ハーフ)。高低差150m

開催日 2011年2月20日 (日)
開催地 大阪府(河内長野市)
主催 河内長野市、河内長野シティマラソン大会実行委員会、南河内地域生涯スポーツ推進協議会

種目・参加資格 ハーフ(公認) 男子高校〜29歳、30代、40代、50代、60歳以上、
女子高校〜39歳、40歳以上

制限時間:2時間30分、関門折り返し地点1時間15分、15.6km地点1時間50分、19.9km地点2時間20分
10km(公認) 男子高校〜39歳、40歳以上、女子高校以上
制限時間:2時間30分
5km 男女別高校以上、中学
制限時間:2時間30分
ジョギング約1.5km 誰でも可
制限時間:2時間30分

参加資格備考 ジョギングのみ車イス可。小学未満は要保護者同伴。
ハーフ・10km・5kmの一般は平成7年4月1日以前に生まれた者

参加料 3500円 中学・ジョギング500円

受付時間 8:45〜9:45

受付場所 市立長野小学校

受付住所 河内長野市西代町14-1

開会式時間 9:45

スタート時間 10:30(ハーフ) 10:35(10km) 10:40(5km) 10:45(ジョギング約1.5km)

スタート場所 中村池公園西側

フィニッシュ場所 市立長野小学校

参加賞 Tシャツ(中学・ジョギングはタオル)

表彰 各部6位(ジョギングを除く)

申込先名 河内長野シティマラソンエントリーセンター

申込先住所
〒152-8532
目黒区原町1-31-9

申込先TEL 03-3714-7924(平日10:00〜17:00)

詳細問合せ先名 河内長野シティマラソン大会事務局

問合せ先TEL 0721-53-6591











posted by run at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。