2010年07月31日

東京マラソン2011

東京マラソン2011(英文名:Tokyo Marathon 2011)

東京マラソン2011

東京マラソン2010も大人気でしたが、
2010/8/1より東京マラソン2011の募集が始まります。

東京マラソン2011の募集要項

主  催:東京マラソン財団(予定)

共  催:(財)日本陸上競技連盟、東京都、フジテレビジョン、
産経新聞社、読売新聞社、日本テレビ放送網、東京新聞

種  目:マラソン、10km

開催日時:2011年(平成23年)2月27日(日)
9:05 車いすスタート
9:10 マラソン・10kmスタート
10:50 10km競技終了
16:10 マラソン競技終了

テレビ放映:フジテレビ系全国ネット

コース:
(1)マラソン: マラソン:東京都庁〜飯田橋〜皇居前〜日比谷〜品川〜
銀座〜日本橋〜浅草雷門〜築地〜豊洲〜東京ビッグサイト
(日本陸上競技連盟/AIMS 公認コース)
10km: 東京都庁〜飯田橋〜皇居前〜日比谷公園
(公認条件に適合せず記録は公認されない)

競技規則: 日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定による。

制限時間:
マラソン:7時間
10km: 1時間40分
※1 制限時間は、号砲を基準とします。
※2 交通・警備、競技運営上、関門閉鎖時刻を設ける。
関門以外においても著しく遅れた場合は、競技を中止させる。

定  員:
(1)マラソン:32,000人
(2)10km:3,000人

参加資格:
(1)マラソン:大会当日満19歳以上
【1】一般
  1)6時間40分以内に完走できる男女
    (障害者、本大会が推薦する国内・国外の者を含みます。)
   ・日本陸連登録競技者
   ・日本陸連未登録者等
   ※障害を持つ方で単独走行が困難な方は伴走者をつけることができます。
(盲導犬の伴走は不可)
【2】エリート
 (申込みは12月より都道府県陸協を通じて行います。)
  1)日本陸上競技連盟が別途定める参加基準に達する男女競技者
  2)招待選手 日本陸上競技連盟が推薦する国内・国外の男女競技者
【3】車いす
  1)レース仕様車(日本身体障害者陸上競技連盟規則 による)で
   2時間10分以内に完走できる男女計 25人
   ※健常者の参加は不可とします。

(2)10km:大会当日満16歳以上
【1】一般
  1)1時間30分以内に完走できる男女
   (本大会が推薦する国内・国外の者を含みます。)
【2】障害者
  1)車いす:レース仕様車(日本身体障害者陸上競技連盟規則による)で
   50分以内に完走できる男女計25人
   ※健常者の参加は不可とします。
  2)視覚障害者:1時間30分以内に完走できる男女計 50人
  3)知的障害者:1時間30分以内に完走できる男女計 100人
  4)移植者:1時間30分以内に完走できる男女計50人

賞 金:マラソンの競技成績により賞金を定めます。

参 加 料:
(1)マラソン:国内10,000円、海外12,000円
(2)10km:国内5,000円、海外6,000円

参加申込
1)方法 インターネット又は郵便振替
2)期間 2010年(平成22年)8月1日(日)から8月31日(火)まで(必着)
3)参加者の決定 定員を超えた場合は抽選を行う。
4)入金 当選者は指定期日までに指定口座に入金のこと。
※ エリートの申し込みは12月より行う。

参加者受付
2011年(平成23年)2月24日(木)・25日(金)・26日(土)
東京マラソンEXPO2011会場(東京ビッグサイト)にて行う。
※大会当日には、受付を行わない。

その他
1)チャリティーを実施する。
2)主催者の責によらない事由で大会が中止の場合、参加料の返金等は一切行わない。
3)本大会は、国内の関連するすべての法令を遵守し実施されるものとする。
4)募集要項、参加申込書は、7月中旬より配布する。


申込から大会参加までの流れ

8月1日(日) 申込受付開始
※ネット申し込みは10時からとなります。
※ネットまたは専用振替用紙で申込受付を開始します。

8月31日(火) 申込締切(郵便振替:必着 インターネット:17時まで)
※定員を超えた場合は抽選を行います。

10月中旬 抽選結果発表・通知
※申込の方全員に通知します。

10月下旬 参加料入金締切
※所定の方法で参加料をお支払いください。

1月下旬 参加案内送付
※大会の約1ヶ月前に案内を送付します。

2月24日(木) 参加者受付・EXPO 11 時〜20 時30 分
2月25日(金) 参加者受付・EXPO 11 時〜20 時30 分
2月26日(土) 参加者受付・EXPO 11 時〜20 時30 分
※大会当日は、選手受付は行いません。
※本人確認のため、身分証明書が必要です。
※必ず上記3日間のいずれかで受付して下さい。
※参加者受付:東京ビッグサイト

2月27日(日) 大会開催日当日
9時05分 車いすスタート
9時10分 マラソン・10kmスタート
※スタート会場:東京都庁
※10kmフィニッシュ:日比谷公園
※マラソンフィニッシュ:東京ビッグサイト


東京マラソンのよくある質問

●エントリーについて
参加申し込みにあたって(全般)

Q:陸連登録競技者とは何ですか?
A:日本陸上競技連盟に加盟している各都道府県陸上競技協会(陸協)に加入している人のことを指します。登録は誰でも行えますが、登録料金が必要になります。陸連登録競技者は、『マラソン種目』の記録が公認されます。これから登録をされる方は、大会申込前に各都道府県陸協でお手続きください。なお、本大会において『10km種目』の記録は公認されないため、『10km種目』に申込む際には、登録状況の申請は必要ありません。各都道府県陸上競技協会連絡先一覧はこちら 申込みの際は必ず登録団体名を正しく記載してください。

Q:何歳から出場が可能ですか?
A:マラソンの部は、満19才以上、10Kmの部は、満16歳以上となります。

Q:国籍はどのように記入すればよいのですか?
A:国名が分かるように記入してください。 例)日本 、アメリカ合衆国など

Q:過去2年以内のフルマラソンベストタイムが分からない。
A:過去2年以内のベストタイムは、フルマラソン参加経験のある方のみご記入ください。参加された大会が選択欄にない場合は、『その他国内レース』、海外大会に参加された方は、『海外レース』を選択してください。過去2年以内にフルマラソンに参加経験のない方は、記入する必要はありません。

Q:初マラソンのため、予想タイムが分からない。
A:予想タイムは、ご自身の走力を鑑みてご記入ください。なお、記入がない場合は、参加資格(6時間40分)にて登録させていただきます。

Q:マラソンに障害者の部門はないのですか?
A:特に種目として設けてはいませんが、出場できます。障害を持つ方でマラソン出場時単独での走行が困難な方は、伴走者をつけてください。

Q:伴走者の申込みについて教えてください。
A:伴走者は、障害者ランナーのみに付けることができます。必要な方は申込時にご申請ください。伴走者に関しての手続きは、出場が決定した障害者ランナーに、別途ご案内いたします。なお、本大会事務局では伴走者の斡旋・紹介は一切いたしません。 健常者に伴走は付けられません。

Q:車いすの部に出場希望の場合、障害者競技団体の登録者はどのように申込みすればよいのですか?
A:車いすの部については、障害者競技団体の登録者であっても、一般の方と同様に、マラソンの部(一般)または10kmの部としてお申し込みください。なお、健常者の方の車いす出場はご遠慮いただいております。

Q:申し込み後に10kmとマラソンで種目の変更はできますか?
A:申し込み後の種目変更は、受け付けておりません。

Q:当日参加できなくなってしまった場合、代理出走ができますか?
A:代理出走は認めておりません。本人でないことが判明した場合には失格となります。

Q:現在の申し込み状況を教えてください。
A:申し込み状況はエントリー締め切り後に、大会ホームページ上で発表する予定です。

Q:募集定員数を超えた場合はどうなりますか?
A:抽選で参加者を決定します。申込者が定員を超えた場合には、大会ホームページで発表する予定です。

Q:抽選となった場合、抽選結果はいつどのように通知されますか?
A:10月中旬頃にお申し込みいただいたすべての方に抽選結果を通知いたします。インターネット申込者には、申込時に登録されたEメールアドレス宛にご案内通知メールを配信いたします。郵便振替での申込者には、申し込み住所宛に郵送にてご案内します。いずれも再発送はいたしませんので、少なくとも年内は変更予定のないメールアドレスおよび住所にてご登録ください。なお、お電話による当落結果の問合せについては、受け付けておりません。

Q:当選した場合、参加料はいつどのように支払うのですか?
A:インターネットでのお申し込みの場合は、クレジットカードまたはコンビニ決済で参加料をお支払いください。郵便振替でのお申し込みの場合、当選後に送付する振込票で参加料をお支払いください。詳細は当選者にお送りするご案内を参照ください。期日までにご入金が確認できない場合、当選が無効となりますのでご注意ください。

Q:過去の抽選結果は今年の抽選に何か関係がありますか?
A:過去の抽選結果は、今年の抽選結果に関係ありません。ご了承ください。

Q:昨年ボランティアをしたのだが、今年は優先的に参加できるということはないのですか?
A:今年の抽選には関係がありません。ご了承ください。

Q:ボランティアの募集はいつから始まりますか?
A:ボランティアについては詳細が決まり次第、大会ホームページ等にて掲載いたします。

Q:昨年までの応募者データ(申込者の個人情報)はどのようになっているのでしょうか?
A:個人情報保護方針に基づき、廃棄処分させていただいております。 なお個人を特定できないようにした上(例 東京都在住:30~35才:男性)で、大会運営上で必要な統計用情報・記録データを、今後も活用させていただきます。

●インターネットによる申し込み

Q:メールアドレスは、複数の人が共通のものを使用してもよいのでしょうか?
A:共通のものを使用して構いません。なお、同一人物での複数申込は無効となりますので、ご注意ください。

Q:携帯からの申込みはできますか?
A:携帯からの申し込みは出来ません。また携帯電話のメールアドレスではご登録できません。パソコン用メールアドレスよりお申込ください。

Q:『東京マラソン 申込用URLのお知らせ』が届かないが、どうしたら良いのでしょうか?
A:ご入力いただいたメールアドレス宛に本登録用『東京マラソン申込用URLのお知らせ』を送付しております。このメールが届きませんと、申込登録が完了しませんので、以下の内容をご確認ください。
1. 登録完了ページまできちんと入力されましたでしょうか。
2. 間違ったメールアドレスを入力されていませんでしょうか。
3. ご使用メールソフトのごみ箱ないし他のフォルダーに届いておりませんか。
4. フリーメールなどご使用ではないでしょうか。
5. 迷惑メールの申請登録機能がだれでも可能なメールソフトをご使用ではないでしょうか。
6. お勤め先・学校などのメール受信設定(フィルタリング機能)により受信制限がかかっていませんか。
7. セキュリティーソフトの設定はどうなっていますか。
8. ご利用のプロバイダーでの迷惑メール設定はどうなっていますか。
※ ご利用環境やメール設定、プロバイダー環境での影響も考えられます。念のため、他に利用可能なメールアドレスがございましたらお試しください。それでも解決できない場合には、専用の郵便振替用紙からのお申し込みを推奨いたします。

Q:きちんと申込みできているかを確認できますか?
A:登録終了後、登録完了メールが届きますので、登録内容をご確認いただけます。また、メールを削除したり、迷惑メールに自動処理されてしまった場合には、もう一度同じ方法でお申込みしていただくと『既に登録が完了しております』とエラーメッセージがでますので、ご確認いただけます。

Q:申込み時に、料金はかかりますか?
A:インターネットからのお申し込みには、料金はかかりません。当選時に参加料金と一緒に事務手数料500円をお支払ください。

●郵便振替による申し込み

Q:インターネットが使えないのですが、他に参加申し込みの方法がありますか?
A:郵便局からの振替用紙による申し込みができます。専用の参加申し込み振替用紙がありますので、東京マラソンエントリーセンターまでご請求ください。
専用振替用紙は、@マラソン陸連登録者用、Aマラソン一般用、B10km用の3種類があります。申し込み内容に応じた振込用紙をご利用ください。
記入不備や判読不能等があった場合は落選となりますので、インターネットでの申し込みをお勧めします。
〒152-8532(郵送の場合、住所は記載不要)
東京マラソンエントリーセンター
TEL.03-3714-2777
〈受付時間/平日10:00〜17:00〉

参加申し込み専用振替用紙をご希望の方は、@希望枚数を明記した紙A返信用切手(1部120円、2〜3部140円、4〜6部200円、7〜10部240 円、11〜20部390円)B送付先住所・氏名を記入した返信用封筒(角2型)を同封の上、封書で上記宛にご請求ください。なお、ご請求は8月13日(金)必着となります。

Q:申込書に記載されている500円は申込時に支払うものなのでしょうか?
A:申込事務手数料となりますので、郵便局窓口にてお支払いください。500円以外は振込まないでください。過剰・過少入金は、申し込みが無効となり、返金もいたしませんので、ご注意ください。


ラベル:東京マラソン
posted by run at 14:34| Comment(0) | TrackBack(1) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

ディスタンス・チャレンジ 夕涼みRUN in大阪城公園3時間走(チャレンジ2)

夕涼みRUN in大阪城公園3時間走

ランニングコース大阪城公園内1周1.85kmの特設コースです。
大阪城公園で仲間と夕涼みランニングしてみませんか。
みんなで暑さを吹っ飛ばそう!

最大3時間を個人はひとりで、
チームは仲間といっしょにタスキリレーで走行距離を競い合う大会です。

2時間59分59秒で周回カウント地点を通過した場合、
もう1周走る権利がありますので、
チャレンジしたい方は走ってもらってOKです。
記録、距離、順位を狙う方には有利となります。

原則的に個人の方が優先的にインコースを走れるように
チームの方はご配慮願います。

チームの方は一人最低1周以上走ってから
タスキの受け渡し(バトンタッチ)を行って下さい。
順番、出走回数はチームで自由に決めてもらって結構です。


開催日 2010年8月7日 (土)

開催地 大阪府(大阪市)

主催 アスレック、RUN-WALK Style

種目・参加資格 3時間走

男女別高校以上、チーム(2〜3人、小学以上、男女混成可)

制限時間:3時間

参加料 1人3000円

受付時間 15:00〜16:30

受付場所 大阪城公園・教育塔付近

スタート時間 17:30(3時間走)

スタート場所 大阪城公園

フィニッシュ場所 大阪城公園

参加賞 ランニンググッズ

表彰 各部3位。チャレンジ1と2の合計距離でチャンピオンを決定する

申込先名
アスレック イベントルーム

申込先住所
〒675-1335
小野市片山町1552-3

申込先TEL
0794-70-8922

申込先FAX
0794-70-8922

申込先メールアドレス
info@athle-c.net









posted by run at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。